こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。

簡単だから、早速作ってみよう!

WordPressで自己紹介ページへのリンクボタンを作る方法
↓ のようなプロフィールカードだと、プロフィールはたくさんは書けないので・・・
↓ 下のような「リンクボタン」を作りましょう。
この「プロフィールボタン」をクリックすると、「プロフィールページ」が見られます。
固定ページに「プロフィールページ」を作る
新しく「プロフィール(自己紹介)ページ」を作ります。
WordPressの「ダッシュボード」から、
「固定ページ」→「新規追加」で「プロフィール」を書きましょう。
プロフィールには、読者が知りたいと思うような情報があるといいですね。
たとえば
- 年齢・性別
- 出身地や居住地
- 経歴
- 趣味
- 性格
- 好きなもの・嫌いなもの
- ブログを始めたきっかけ
などなど。
(載せたくないものは省きましょう)
プロフィールページができたら、次は「リンクボタン」の作成です。
プロフィールページへの「リンクボタン」をつくる
↓ まず「ダッシュボード」から → 「外観」→「カスタマイズ」を開く
↓ 下にスクロールし、「オプションカラー」を選択
↓ 下の方にある「サイト管理者紹介」を選択
↓ 「ボタンURL」に、プロフィールページのURL「http(s)://~」をコピペする
「ボタンテキスト」に、ボタンの名前(例:プロフィール、自己紹介)を入力
↑ ボタンの色も設定できます
↓ 設定が終わったら、上の方にある「公開」ボタンをクリック
↓ プロフィールページへのリンクボタンが完成!
おつかれさまでした♪
プロフィールを載せるメリット
そもそも、プロフィールって載せる必要あるの?と思いますよね。
プロフィールはなぜ必要か
信用してもらえる
共感や親近感をもってもらえる
ブログを見て、どんな人が書いてるのかな?とプロフィールをチェックされたことがあると思います。
- 同年代の方が書いている
- 出身地や居住地が同じまたは近い
- 経歴が似ている
- ブログのスタート時期が同じ
- 趣味が同じ
- 家族構成などが似ている
など、ブロガーと共通点があることで親近感がわき、さらにそのブログに興味をもってくれる可能性があります。
年齢や、ブログを始めた時期・きっかけが同じような場合、そのブログが気になったりしませんか?
ブログを始めたばかりだと、たくさんの壁に当たる時もあります。ハイ、私のことです笑
同じような苦行・・・を頑張っている人がいると思うとモチベーションもUPします。
(解決すればスッキリするんですけどね(´ε` )
共通点はなくても、プロフィールをみて「努力されたんだなぁ」と尊敬したり、「面白いプロフィールだなぁ」と参考にさせてもらったり、新しい発見があります。
また、ブログやプロフィールをチェックしてお仕事を依頼される方もいます。
詳細なプロフィールがあれば、「どんな経歴なのか」「この人は信頼できるか」の参考になりますよね。
おわりに
プロフィールは何を書くか最初は迷うかもしれません。
内容は何度でもリライトできるので、まずは簡単に書いてみませんか?
プロフィールページへの「リンクボタン」も簡単に設置できます。
ブログに興味をもってくださった方が、あなたのプロフィールを覗きにきてくれると思いますよ♪
最後まで見てくださりありがとうございました。
それでは、楽しい1日を♪