こんにちは。
コロナの関係で、副業を考えている人も多いですよね。
私もその一人。ただいま勉強&活動中です。
副業には色々ありますが、初期投資が少なく手軽に始められるのが「アフィリエイト」です。
そして、アフィリエイトを本格的に始めるには「レンタルサーバー」との契約が必要です。
まず、アフィリエイトについて簡単に説明していきます。
もう知ってるよ~という方はとばしくてくださいね。
目 次
アフィリエイトとは
「アフィリエイト」とは、成果報酬型の広告のことです。
成果報酬型の広告は、次のような仕組みです。
-
自分のブログやサイトに企業の商品・サービスの広告を※ASPを通して掲載
-
訪問者がその広告をクリックして、商品を購入したりサービスの契約をすると自分の成果となる
- 広告主からASPを通して、成果報酬が手に入る
※ASPとは、成果報酬型の広告を配信するアフィリエイト・サービス・プロバイダのこと。
広告主とメディア(アフィリエイター)をつなぐ役割を担っています。
アフィリエイトのメリット
- 少ない経費でできる
- 在庫をかかえることがない
- 場所や時間に縛られない
- スキマ時間にできる
-
ライティングやマーケティングが学べ、自分の財産になる
などのメリットがあります。
アフィリエイトで成果を出すには時間がかかるかもしれません。
最初は無理せず、少しずつ習慣化するのがコツです。
主婦は、家事や子育てなどやることもたくさん。
自宅でスキマ時間を使ってできるアフィリエイトは、主婦にとって魅力的な副業です。
そしてアフィリエイトで収入を得るには、集客・購入や契約に結びつく「ライティング」や「マーケティングスキル」の勉強が必須。
その勉強で身についたスキルが、いずれ自分の「財産」になるはずです。
アフィリエイトで収入を得るには
アフィリエイトに必要なこと
独自ドメインを設定して、ブログやサイトを運営
レンタルサーバーを契約する
【ドメイン】
「https://○○○.com」のようなインターネット上の「住所」
【サーバー】
ブログやサイトに必要なデータが格納されている「土地」
のようなものです。
独自ドメインとレンタルサーバーを契約するには少しコストがかかりますが、たくさんのメリットがあります。
独自ドメインをおすすめする理由
無料ブログ、例えば「ライブドアブログ」や「はてなブログ」・「楽天ブログ」などは、操作も比較的簡単なため、思い立ったらすぐに始められます。
でも、無料ブログサービス会社は突然サービスを終了する可能性があり、それまで築き上げてきた自分のブログ(財産)が突然消滅してしまうこともあります。
運営サイドが決めた広告を表示するので、自由に広告を貼ることもできません。
厳しい制限もあり、規定を破ってしまうと最悪ブログを削除されてしまいます。
無料ブログサービスは、ドメインとサーバーを無料で借りることができる反面、リスクも大きいのです。
もしも、ブログを始める目的が「日記の更新」だけなら、無料ブログで十分です。
でも収益を少しでも考えているのであれば、「有料ブログ」ではじめましょう。
有料ブログなら「WordPress」がおすすめです!
こちらもご参考に 続きを見る
40代主婦 WordPressを使ってブログを始めるメリット
レンタルサーバーを契約する
レンタルサーバー、たくさんあり過ぎて迷いますよね。
まず、決めるポイントとしては
ココがポイント
- サイトの表示速度
- WordPressを簡単に入れられる
- 複数のWordPress運営ができる
- バックアップができる
おすすめのレンタルサーバー
上の条件を満たしている中で、特にユーザー満足度の高いレンタルサーバーを3つご紹介します!
(2020年9月29日現在の情報)
- ConoHa WING(このブログもこちらのサーバー)
- エックスサーバー
- mixhost
ConoHa WING/GMOインターネット株式会社
ポイント
- WINGは2018年から運営スタートした最新サーバー
(ConoHaは2013年からスタート) - アクセス集中時も高速・安定の「nginx」を採用
- 無料独自ドメインのプレゼント
- 初心者でもわかりやすい管理画面
- 学生・教職員の割引がある
エックスサーバー/エックスサーバー株式会社
ポイント
- 2003年にスタートした老舗のレンタルサーバー
- 国内シェアNo1のため、検索すればすぐに情報がみつかる
- 高速・安定の「nginx」を採用
- キャンペーン時に無料独自ドメインのプレゼント
mixhost/アズポケット株式会社
ポイント
- 2016年から運営スタート
- より大量アクセス・大規模サイトにも対応できる上位プランが充実
- 数少ないアダルト・出会い系サイトOK(もちろん合法のもの)のレンタルサーバー
- 無料独自ドメインのプレゼント
レンタルサーバーの費用について
12ヶ月契約した場合の初年度の費用です。
ConoHa WING
ちなみに、私は「ベーシック」で契約しています。
同じ初心者さんならベーシックで十分だと思います。
エックスサーバー
※ X10プラン
mixhost
3社の初年度合計費用
ConoHa WING (ベーシック) |
エックスサーバー (X10プラン) |
mixhost (スタンダード) |
|
初年度費用 |
9,504円(税込) | 13,860円(税込) | 12,936円(税込) |
※12ヶ月契約の場合
ConoHa WINGとエックスサーバーは、キャンペーンが終わり次第料金が変更
キャンペーン後は、1ヶ月あたりの費用が100円前後の差
エックスサーバーのみ、初期費用(3,300円)が含まれている
他の2社は、初期費用が不要
となります。
どのサーバーも「WordPress」を自動で簡単にインストールできるサービスがあります。
初心者でも簡単にWordPressブログをスタートすることができますね♪
まとめ
アフィリエイトは少ない初期費用で始められ、失敗してもリスクがほとんどありません。
スキマ時間を使って自宅でできる、まさに主婦向けの副業です。
きちんと勉強して継続すれば、きっと結果が出るはずです。
今回ご紹介したレンタルサーバーは、ユーザー評価の高いサービスを厳選しました。
ぜひ、お好みのレンタルサーバーを使ってみてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、楽しい1日を♪