こんにちは。
ご訪問ありがとうございます!

私は、WordPressの「WING AFFINGER5」というテーマを使用してブログをかいています。
ブログをスタートして間もないので、グーグルアドセンスの審査用コードをどこに貼るのかすぐにはわかりませんでした。
(アドセンス申請早かったかな・・・)
同じような初心者の方は戸惑うのではと思い、「グーグルアドセンスの審査用コード『AdSenseコード』の貼り付け方」の手順を、忘備録も兼ねて説明したいと思います!
目 次
AFFINGER5にGoogle『 AdSenseコード』を貼り付ける方法
AdSenseコードは、「テーマヘッダー」のHTMLと言われるコードの中に貼り付けます。
では、早速手順を見ていきましょう!
ダッシュボードの「外観」→「テーマエディター」
まず、ダッシュボードを開き、メニューから「外観」を選択
「外観」のメニューの一番下にある「テーマエディター」を開く
WING AFFINGER5
テーマエディターを開くと、「WING-AFFINGER5 Child:スタイルシート」が開きます。
この画面の右上の方に、「編集するテーマを選択」とあるので、プルダウンメニューから「WING-AFFINGER5 」を選択。
「子テーマ(Child)」ではなく、「親テーマ」の方を使用します。
テーマヘッダー
編集するテーマ「WING-AFFINGER5 」を選択すると、下に「テーマファイル」が表示されます。
「テーマファイル」のメニューをスクロールして下の方にある「テーマヘッダー」を選択。
これで、「WING-AFFINGER5 」の「テーマヘッダー」の画面が表示されました。
AdSenseコードは、この「テーマヘッダー」のHTMLコードの中に貼り付けます。
<head>タグと</head>タグの間にコードを貼り付ける
HTMLのコードの11行目に<head prefix=・・・>とあるので、この行の下に「AdSenseコード」を貼り付けます。
この画面では見えませんが、下の方に</head>のタグがあります。
※<header>タグではないのでご注意ください
11行目を選択したら、Enterキーで改行して、1行スペースを作ります。
12行目の空いた行に「AdSenseコード」をコピーして貼り付けます。
AdSenseの審査待ち
12行目にAdSenseコードを貼り付けられたら、AdSenseの ”サイトにコードを貼り付けました”の左のチェックボックスに「チェック」をつけて、完了。
すると下の画面が出てきます。
閉じるをクリックすると次の画面が表示されます。
これですべて完了です。
あとは、GoogleAdSenseの審査を待つのみです!
HTMLコードの画面を見ると、そこに足を踏み入れていいのか戸惑いますよね笑。
でも、手順通りに進めると簡単に貼り付けられることがわかりました。
お互い、審査に通るといいですね。
お疲れ様でした♪